トランプを3枚出してその積を103で割った余りの値の元素をいかに早く言うか

というなにも生み出さないゲームを知ってしまい、ゲーム的なものをコーディングしたことないことに気付いたのでしてみた。あと暇だった

っていうのを一年前にやった。ことを思い出したので供養する

トランプを3枚出してその積を103で割った余りの値の元素をいかに早く言うか

修行の一環だったのでライブラリやフレームワークの使用を禁じ手とし、素のjavaScriptのみで書いた

大体のブラウザで動くと思う、多分

とりあえずできたからリファクタリングしてチート対策してランキング機能なんかも実装しちゃったりするぞ!などと鼻息荒くしていたのだがそういうことするならもうちょっと有益なもの作れば?という感じになって頓挫した次第

 

周期表を103まで丸暗記している人ってどのくらいいるのだろうか。俺はすいへーりーべーぼくのふねラーメンマンくらいしか覚えてないので周期表片手でしかこのゲームをプレイすることができない

一応、化学屋の友人にこのゲームを紹介してみたところ学生をいじめて遊んだとの報告があったのでその筋の人種ならプレイ可能らしい

トランプを3枚出した時に出得る組み合わせは${}_1{}_3 \mathrm{H}_3$で455通り

列挙するとこんな感じ

「トランプを3枚出してその積を103で割った余りの値の元素をいかに早く言うか」チートシート

これを覚えればおそらくこのゲームで全一取れるので頑張っていただきたい

余りの数の出現回数をカウントするとこんな感じ

「トランプを3枚出してその積を103で割った余りの値の元素をいかに早く言うか」の各元素出現率

一番出やすいのはホウ素らしいので困ったらホウ素と叫んでみたら良いかもしれない。2%で当たる

なんか数万回シミュレーションして精度計測した覚えがあるんだけどデータなくした。概ね理論値通りだった気がするけどやっぱり微妙に偏りが生まれて不思議だなぁと思った。ような記憶がある

なめんな俺は118番オガネソンまで全て覚えてるわという人のために118で割ったバージョンを計算してみたのだが、こうすると登場しない数が出てきてしまうのでゲームとしては不完全となってしまう

このゲームの法となる数を103から118まで動かした時にうまいことその数以下の全ての数を登場させることができるのは103と109だけだった。ような記憶がある。嘘だったらごめんなさい

109で区切ることに化学的な妥当性がなんかしらあるのであれば109ルールを採用してもいいのではないでしょうか。誰がやるんだが知らないけど

あまりに選民思想の強いゲームなのでもう少し簡単な計算で素早く元素名を答えて楽しく周期表を覚えよう!みたいなゲームにできないかと思ったんだが、トランプ複数枚から1から103までの全ての数を少ない偏りで生成する手続きが他に思いつかないので地味によくできたゲームなのかも知れない

このクソゲーが生まれた経緯がまるで謎なのだが、確か数オリの合宿中に考案されたとかいう話

前途有望な学生達がすうがくうれしーたのしーだいすきーらぶあんどぴーすなどといいながらマリファナの吸引やLSDの舌下吸収をしていた可能性が極めて高いので数学オリンピックの開催時には薬物探知犬を導入するなどの違法薬物の取締が求められる

数学といえばルービックキューブをやっているくせに今年も群論を理解しないまま1年を終えようとしている。勉強はすればするほどわからないことが増えていくし、ちゃんと勉強してきた人との差をまざまざと見せつけられる気がする。早く人間になりたい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれないコメントは弾きます