とてもとても嬉しいです
けどたまには飯誘ってくれてもいいんだよ♡蟹か牡蠣か鰻おごってくれるならホイホイ行くよ♡
ところで来月18日チーム対抗戦らしいんだけど誰か参戦したくない?
先日、金曜日なので会社の皆さんと飲んでいたはずが気づいたらなぜか黒シャンデリアロゼさんと遊んでました
高島ビル(竹むら隣のミニストップのビル)の5階に陣を構えてらっしゃるので、みんな挑戦しに行ってきてください
スーパー楽しかったです、また行きます
全然歌舞伎町いるんじゃねーか(笑)とか思われそうですが意外とちゃんとサラリーマンしてる俺は新入社員らしく自己分析?的なことをやらされました
ゲーム半分の簡易なものじゃなくてちゃんとしたもの初めてやった気がする
俺が持っている5つの強みみたいなものを提示されたのでそれをさらに分析してみようと思う
長いのでそーゆーのに興味がある人以外はここで終わって黒シャンのとこにシャンパンでも入れに行けばいいと思うよ!
回復志向
あなたは問題を解決することが大好きです。さらなる困難に遭遇するとうろたえる人もいますが、あなたはそれによって力を与えられます。あなたは症状を分析し、何が悪いのかを突き止め、解決策を見い出すという挑戦を楽しみます。あなたは現実的な問題を好むかもしれないし、抽象的な問題、あるいは個人的な問題を好むかもしれません。あなたはこれまでに何度もぶつかって、解決できる自信がある分野の問題を探し求めるかもしれません。あるいは、複雑で馴染みのない問題に直面したとき、あなたは最もやり甲斐を感じるかもしれません。あなたが実際に何を好むかは、あなたの他の資質や経験によって決まるでしょう。しかし確実に言えることは、あなたは物事に再び生命を与えることを楽しんでいるということです。底に潜む要因を明らかにし、その要因を根絶し、物事を本来あるべき輝かしさへ回復することを素晴らしいと感じるのです。もしあなたの介入がなかったら、たとえばこの機械は、この技術は、この人物は、この会社は、機能を停止してしまった可能性があると本能的に分かっています。あなたがそれを直したのです。それを蘇生させ、活気を取り戻させたのです。あるいは、あなたらしい表現で言えば、あなたはそれを救ったのです。
回復とゆーか俺の力である組織を良くできたら気持ちいいなとは思う
からアドバイザーって立場はプレイヤーよりも向いてた気がする
調子乗ったこと言うとホストクラブのコンサル的なことやってみたいとか思う
個別化
「個別化」という資質により、あなたはひとりひとりが持つユニークな個性に興味を惹かれます。あなたはひとりひとりの特徴や個性を覆い隠したくないので、人を一般化したり、あるいは類型化することに我慢できません。むしろ、個人個人の違いに注目します。あなたは本能的にそれぞれの人の性格、動機、考え方、関係の築き方を観察しています。あなたはそれぞれの人生における、その人にしかない物語を理解します。この資質によって、あなたは、友達にぴったりの誕生日プレゼントを選んだり、ある人は人前で誉められることを好み、別の人はそれを嫌うことを分かったり、一から十まで説明して欲しい人と、一を示せば十を知る人とに合わせて、教え方を調整できたりするのです。あなたはほかの人の強みをとても鋭く観察する人なので、ひとりひとりの最もよいところを引き出すことができます。この個別化という資質は、あなたが生産性の高いチームを作ることにも役立ちます。完璧なチームを作るに当たり、チームの「組織構造」や「作業手順」に着目する人もいますが、あなたは優秀なチーム作りの秘訣は、各自が得意なことを充分に発揮できるような、強みに基づく配役である、ということを本能的に知っています。
おおよそ当てはまってる
その人好みのプレゼント考えるとか大好き
人のことを観察して最適解を考えそれが正解だったら気持ちいいよね
けど後半の優秀なチーム作り〜ってくだりは俺じゃないな
優秀なチームに一から十まで説明してやる必要があるヤツなんていらなくて、無能なヤツを排除して優秀なヤツ集めれば最強だろって思ってるタイプ
ホスト時代、ぶっちゃけ言うともし人手不足でなければクビでいいよアイツって思ってたヤツ結構いた、ごめんなさい
そんなことをポロっと言うたびに心代表に怒られた気がする
彼が少なくとも従業員のことを否定したり悪く言ったりしてるのを本当に一度もないし、誰かが言うと怒る
そこは彼に教わったことだな
飛車角ばかりじゃなくて歩みてーなヤツもいっぱいいてそいつらを上手く扱うのが組織の上に立つ者として大事
ホストなんて個性の強い連中の集まりでは特にそうだよね
から、本能的には知ってなくて学んだことだな
ちょっと話違うけど掃除組がいないとホストクラブは成り立たたないからみんなが売れっ子って店は存在し得ないのよね
から掃除組のみんな胸を張ろうぜ!
当然イヤミです
運命思考
偶然に起こることはひとつもありません。あなたはそれを確かな感覚として持っています。それは、人々が互いに結びついていると、心の底から知っているからです。確かに人々は自分の行動を自分で決めることができる、自由な意志を持っている個別の人間です。とはいっても、私たちは何かもっと大きな存在の一部なのです。それをある人は集合的無意識と呼ぶかもしれません。それを魂あるいは生命力と呼ぶ人もいるでしょう。しかし何と呼ぶかは問題ではありません。私たちは互いに隔絶されているわけではなく、地球や地球上の生命から切り離されていないと知っていることで、あなたは安心感を得るのです。この運命思考という考え方には一定の責任感が付随しています。もし人々すべてがもっと大きな存在の一部であるなら、人は他人を傷つけてはいけないのです。なぜなら、自らを傷つけることになるからです。人から搾取してはいけません。なぜなら、結局自分自身に返ってくることになるからです。このような責任に対する認識が、あなたの価値体系を作り上げています。あなたは思慮深く、思いやりがあり、受容力があります。人々は皆おなじであると確信しているあなたは、異なる文化を持つ人々の間で架け橋の役割を果たします。みえない力を敏感に感じ取り、平凡な日常生活の中に意味があるという安心感をほかの人に与えることができます。あなたの信念は、あなたの育ちや文化によって決まりますが、それは強固なものです。理屈では説明できないことに直面した時、それは、あなたやあなたの親しい友人を支えてくれます。
偶然はない、と現実主義的な導入のくせに魂とか宗教的な論を展開するあたり何を言いたいのかよくわからん文章じゃね?予想だけど訳がヘタなんじゃねーかな
そんで賛同もできん
ただ、偶然はないってのは同意する
書いてある内容とはあまり関係ないけど「運命思考」って言葉から想起される思想に近いものは持ってる
生まれた瞬間に勝敗決まってるって思ってる
「選民思想」に近いかな
俺が知る限り最も天才って言葉に相応しいヤツが
お前がもし95点だったら俺は100点だな
って断言してて、それはお前なんかに負けねーよって意味?って聞いたら
いや、世の中そーゆー風にできてると思うだけ
とお答えになられて変に納得してしまった思い出がある
俺もそう思う
俺はこの世の95%の人間とは何を競っても俺が勝つと信じてる、信じてるとゆーか分かってる
だって俺はそーゆー位置づけで生まれてきたから
上位5%って意外と大したことないし、逆に言えば逆立ちしても勝てないヤツもいるって認めてることになるからこれがナルシスト発言と思うかどうかはあなた次第
内省
あなたは考えることが好きです。あなたは頭脳活動を好みます。あなたは脳を刺激し、縦横無尽に頭を働かせることが好きです。あなたが頭を働かせている方向は、例えば問題を解こうとしているのかもしれないし、アイデアを考え出そうとしているのかもしれないし、あるいはほかの人の感情を理解しようとしているのかもしれません。何に集中しているかは、あなたのほかの強みによるでしょう。一方では、頭を働かせている方向は一点に定まっていない可能性もあります。「内省」の資質は、あなたが何を考えているかというところまで影響するわけではありません。単に、あなたは考えることが好きだということを意味しているだけです。あなたは独りの時間を楽しむ類の人です。なぜなら、独りでいる時間は、黙想し内省するための時間だからです。あなたは内省的です。ある意味で、あなたは自分自身の最良の伴侶です。あなたは自分自身にいろいろな質問を投げ掛け、自分でそれぞれの回答がどうであるかを検討します。この内省作業により、あなたは実際に行っていることと頭の中で考えて検討したことと比べた時、若干不満を覚えるかもしれません。あるいはこの内省作業は、その日の出来事や、予定している人との会話などといったような、より現実的な事柄に向かうかもしれません。それがどの方向にあなたを導くにしても、この頭の中でのやりとりはあなたの人生で変わらぬもののひとつです。
思考の停止は死を意味する
くらいに思ってるからこれはそのまんまだな
ただ、内省作業に時間をとられて行動に移すのが遅いのがこれに当てはまる人の弱点だよね
考えるより先に動く人の方が少なくとも短期的には強いと思ってるので羨ましいし見習うべきだと思ってます
分析思考
分析思考という資質を持つあなたは、他の人に「証明しなさい。あなたの主張がなぜ正しいのか示しなさい」と強く要求します。このような詰問を受けると、自分の素晴らしい理論がもろくも崩れ落ちるのを感じる人もいます。これがまさしく、あなたの意図するところです。あなたは必ずしも他人のアイデアを壊したいわけではないのですが、彼らの理論が堅固であることを強く求めます。あなたは自分自身を、客観的で公平であると考えています。あなたはデータを好みます。データは人々の考えに左右されず、ありのままだからです。あなたはデータを見ると、パターンと関連性を捜し出します。一定のパターンが互いにどのように影響するのか、どのように結びつくのか、結果はどのようなものかを理解しようとします。そしてその結果が、提示されている理論や目の前の状況にふさわしいかどうかを知ろうとします。これがあなたのやり方です。あなたはこれらの点を一つずつ明らかにして、根本的な理由を探し当てます。人はあなたのことを論理的で厳格であると見ます。その人達は、いつかあなたのところにやって来て、誰か他の人の「非現実的な考え」あるいは「整理されていない考え」を話し、あなたの研ぎ澄まされた思考から見た考えを聞くでしょう。あなたの分析結果を伝える時、できれば決して厳し過ぎないようにしましょう。さもないと、その「非現実的な考え」が彼ら自身の考えである場合、その人はあなたをわざと避けるようになります。
ドンピシャ
事実を言うだけで怒られたり嫌われたりするから人間関係ってめんどくせぇ
我ながら頭固いと思うけど、頭固いからこそ論理性を持った主張ならなんでも受け入れちゃうけどね
から
「他店行くんじゃねーよ」
ってキレた時に
「だって構ってくれなくて寂しいんだもん…」
とかほざく子は嫌いだし納得してあげれなかったけど
「私がトッ○ダンディに行かなくなるなんてありえない!」
などと断言できる子に対しては何も言えなかったぜ
…なにも論理的じゃなかった(笑)
とにかく筋が通ってればなんでもいいと思うんだ
「ゆーがくんだいしゅきゆーがくんしかいないれすぅ」
とか言ってる子が他店行ったらニコニコしながらDV営業しよーって思うじゃん?その違いだよ
一貫して貫き通したいモノを持っているのならそれでいいと思う
そんでこのテスト結果を分析してるあたりが一番俺らしいな
そんで前から薄々思ってたけど
俺トッ○ダンディのステマしてね?