Macに慣れようと思ってMacBookで書いてる
ホストやってる時はお客さん同士が繋がったり等のリスクを恐れる自意識過剰野郎だったので自重していたTwitterを始めました
ふぉろみ!
最近、たまに歩きながらツイキャスしてる人とか見かけるじゃん?
彼ら彼女らを見るとどんだけの闇を抱えているのかすげー心配になる
ビジネスとしてSNSを活用しようってのなら分かる、俺自身ブログ営業をそれなりに成立させられてきたし
が、最近はそんなことをしても一銭にもならないにも関わらず、少なくはない労力を費やして自分を売り出す人々が多く見受けられる
なんのため?って考えるとただ自己顕示欲と承認欲求を満たすためなんだろうけど、なぜそこまでしないと満たされなくなってしまったのかって過程を考えるとやはりそこにはSNSの普及が見え隠れする
そもそもSNSの起こりってなんだったんだろう?
FacebookをWikipediaでひいてみよう
ハーバード大学の学生だったマーク・ザッカーバーグはハッキングして得た女子学生の身分証明写真をインターネット上に公開し、公開した女子学生の顔を比べて勝ち抜き投票させる「フェイスマッシュ」というゲームを考案した。これは大学内で問題になり、ザッカーバーグはハーバード大学の半年間の保護観察処分を受けるに至った。
クズだね
天才ってクズ多いよね、知り合いにMENSA会員何人かいるけど全員漏れなくクズだもん
けど考えてみたら当たり前で、IQ100の人間から見た時IQ140の人間とIQ60の人間は等価なわけでそりゃ理解できるわけがない
でも個人的にはノブリスオブリージュ的な考え方で賢い人間は下位方向に互換性を持つべきとゆー持論を持っているので頑張ってもらいたいもんですね
閑話休題
SNSの起こりについてだったね
少し調べてみたけどよくわかんないとゆーか奥が深そうなので言及するのはやめとく
でも基本的にはFacebookの黎明期のように大学内とか閉ざされたコミュニティの中でより円滑な情報交換をすることを目的として作られてきたような気がする
それがいつの間にか全世界不特定多数の人間に対して発信するのが普通になってきてるよね
それが普通になってきてると言うか、誰でも全世界に対して自己を発信することが可能になったと言った方が正確か
男なら誰しも女友達がFacebookでリア充自慢みたいな投稿してるのを見てげんなりした覚えがあると思うけど、あれは乱暴に言えばお姫様願望の投影なんだろうから生暖かい目で見てあげるしかない
女の子に限らず、人は誰しも有名になりたいって願望を多かれ少なかれ持っている
それは今までなら芸能人やスポーツ選手や政治家等の文化人になることでしか叶えられなかったことなんだろうけど、現代ならパソコン一つスマホ一つでなれてしまうようになったわけだ
そう考えればなりたい職業ランキングにキャバ嬢が入ろうがユーチューバーが入ろうがなんの不思議もないよね
ホスト時代の従業員に好きな言葉を聞いた時
“In the future, everyone will be world-famous for 15 minutes”
って言葉を教えてもらって、そりゃ大した予言だなと感心して少し調べてみたらこれが転じて
15 minutes of fame
って言葉もあり、これは意訳すれば「一発屋」みたいな意味なはず
現代、確かに誰しもが有名になりえるが「15分間の名声」のためにくだらない労力と時を費やしてる人が多い気がしてなんか見るに堪えない
って知名度だけ高くて大して売れてないホストを見て思った、当然嫌味です
知名度と実力は比例しないらしいね
自分を良く魅せることなんて簡単だけど、表面的にどう見えるかじゃなくて内面を磨きあげることの方が大事なんじゃないでしょうか
そんなわけで俺もこんな長文を書いて承認欲求を満たす前に勉強でもしとけって話だ
わかってるけど酒がやめられん
自覚ないけどアル中なんだろうね
てわけで3日間禁酒します、明後日から(笑)
最後に推敲して認めたくないこと
今回まったくまとまりのないクソ文だわもう少し考えてから書けよ死ね
それと
Mac文字読みやすっ!!