応用情報技術者試験に3週間で多分合格したのでそれっぽいこと書いてアフィカスになろうかという思いがある

ならないけど

自己採点を兼ねて回答晒す

興味がある人は問題をどうぞ

問題

午前

列挙するの面倒だから得点だけ

T 40/50
M 10/10
S 16/20

Total 66/80

8割超えで問題なし

損益分岐点ミスったのは反省

午後

コードを鉛筆で書くことに物凄い抵抗があったのでプログラミングとデータベースは除外して国語に逃げた

あと知らないワードが選択肢にあったら避けようくらいで他はぶっちゃけ数日対策したところで変わらんだろって感じがしたから適当

問1 情報セキュリティ ※必須
問2 経営戦略
問4 システムアーキテクチャ
問9 プロジェクトマネジメント
問10 サービスマネジメント

最初組み込みを解いたんだけど、1の(2)が確信持てなかったのでボツにした

記述はうろ覚えだから的な感じ

回答

問1

設問1
ア、カ、サ、オ

設問2
変更された拡張子を検索的な

設問3
(1)ウイルス定義ファイルが最新のものであるか的な
(2)ウ

設問4
(1)ウ
(2)冗長構成とする的な

問2

設問1
a 高付加価値食品
b 丁寧な接客で商品が見つけやすく明るい雰囲気というブランド力的な

設問2
(1) c 傾向
d どっちも価格のことじゃん的な
(2)エ

設問3
(1)ブランド類の酒類に合う高級なおつまみ類を充実させる的な
(2)実店舗とネット店舗とで顧客情報を統合する的な
(3)ウ、ア

問4

設問1
イ、ウ、オ

設問2
○、○、☓、○

設問3
プライベートクラウド、IaaS

設問4
(1)事務支援
PaaS
プライベートクラウド
(2)他システムとデータ連携できてかつ安価だから的な

問9

設問1
(1)デルファイ法
(2)エ

設問2
(1)重要度を決定するための基準的な
(2)独自の販売管理手法で売上拡大に大きく寄与しているから的な
(3)ウ

設問3
(1)372
(2)過剰な要求が求められるおそれ的な

設問4
案件の採否の際に業務部門にも確認をとる的な

問10

設問1
(1)イ
(2)冗長化構成

設問2
(1)種類が通知のものをインシデントとして扱う的な
(2)データベースの調査を開発課に依頼する的な
(3)イ

設問3
(1)障害発生時復旧計画的な
(2)T社の障害対策訓練にU社も参加するよう要請する的な

自己採点

TAC?に配点予想あったからこちらを採用

解答速報

文言は違えど常識的に考えて合ってるだろってところは流して、ミスったところを列挙

問1

設問1
1ミス これはくだらねぇから反省

設問3 (1)
まぁ大体合ってるけど「手動で」というのがキーワードであれば減点されるだろう

設問4
最初ネットワークを分離させる的なこと書いてたからそのままいけばよかった

13~16点の幅なのでは

問2

設問1 b
いやこれは正解だろむしろ「スーパーマーケットチェーンのブランドを強化」って意味わかんなくね

設問2 c,d
cは意味合いとしてはあってる気がするけどdは表現方法が思いつかなかった。

14~18点くらいか

問4

設問1
回答割れとる。クラウドで容量選べないわけないか、常識的に考えて。部分点あるといいね

17~20点

問9

満点狙ったけど微妙に書いてること違うから減点あるかも知れん。あと回答割れとる

16~20点

問10

設問2 (1)
これは間違えた。部分点あるといいね

設問3(1)
BCP的なアレだろと思いつつ単語出てこなかった

設問3(2)
唯一言い訳のしようがなくわからんかった

正直選択ミスったと思ったけどもう1問解く時間はなかったから諦めた

11~13点

合計71点~86点

記述は普通に考えて趣旨が合っていればまぁ正解もしくは部分点もらえるだろうと考えてるけど、もしめっちゃ厳しかったとしても65は切らないだろうし多分受かっただろって感じ

ワンチャン80点くらいとれてたいな

落ちてたら笑ってください

勉強法

アフィリエイトしないよ!

一応前提を書いておくと基本情報もITパスポートも持ってないニート4年ホスト6年Web系2年の高卒

3週間過去問道場をタバコ吸ってる時とかトイレ中とか空き時間にぶん回し続けただけ

午前突破できない人ってのはむしろマジメに参考書を読み込んでるタイプなんじゃないかな

あと最低限の算数ができれば6割切るってことはないだろ

最も難しい計算問題で基数変換か確率か待ち行列か対数か線形計画法くらいだった気がする

あとは略語の暗記と請負契約がどうとかっていう法令的なのを軽く覚えるくらい

テクノロジ系はぶっちゃけさっぱり理解できないのでノリ

参考書は一応買ったけど一周斜め読みしただけでほぼ使ってない

午後は直前に過去問を4年分くらい?1問10分位のペースでとにかく解いた

当たり前のこと書けば大体正解じゃんっていう勘をつけておかないと変に難しく考えて落とす気がする

午後は国語って聞いたけど、前提として知らないワードを削っておく必要はあると思う

よく読めば確かにただの国語なんだけど、知らないワードが多いと意味不明に見えて冷静さを欠き解ける問題も解けなくなるだろう

まだ受かってないしこれ以上言うのやめとこ

感想

普通自動車免許も持っていないので人生初の資格挑戦だった

楽しかったので資格マニアにでもなろうかなって感じ

1週間くらい毎日3時間勉強するだけでこんだけの知識得られるなら今までの俺なにやってたの感が凄い

まぁ無難にTOEICか高度情報技術系とかかね

数学もやりたいし物理もかじりたいし化学もなめたいからその辺一気に学ばざるを得ない資格とかあったらやりたいって思うんだけど、それ大学受験なんだよな

まぁそれなりに頑張ったのといい加減ジャグリング着手しないとヤバいんで誰かご褒美に買ってください

ナランハ

結果

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれないコメントは弾きます