APの時と同様忘備録を兼ねて愚痴を書く
午前Ⅰ
免除
午前Ⅱ
イエエウイ
ウウウアイ
ウイウアウ
エウウイエ
イウウイエ
18/25=72%
過去問見るにクソ余裕で9割取るつもりだったので心外だけどまぁいい
間違えた問題
問5
共通フレーム2013によればうんたら
知らないし覚える気もないのでどうでもいい
問9
スキミングプライシング
ど忘れ
問10
人口統計的変数
反射で間違えた
問16
XBRL
うんたらな言語って過去問のまま出ろ
問19
コンティンジェンシー理論
コンピテンシーと混ざれという罠にまんまとハマった
問21
在庫補充量の計算式
過去問の回答を間違えて覚えてた。計算しなおせば正答できたので一応反省
問24
格納型クロスサイトスクリプティング
普通に考えたらアなんだけど格納型ってなに?なんか違うの?という罠にまんまとハマった
午後Ⅰ
知識を問う問題がなく、AP午後よりさらに純度の高い国語の問題でありなんなら全問解き切ってやろうかくらいなにも心配なかったので適当に奇数選んだ。この辺抜き取ったはずくらいの記憶しかないので的な感じ
問1
設問1
(1)AIが学習して表示される回答候補の精度が向上していくから的な
(2)適切な回答候補がないとオペレータが判断した問合わせ内容的な
設問2
(1)24時間365日いつでも問合わせたいニーズ的な
(2)チャットボットだけで解決できなかった問合わせ内容的な
設問3
(1)総問合わせ数に対するチャットボット利用率的な
(2)
作業内容:初回回答期限時間を早める的な
効果:時間外勤務時間が減る的な
問3
設問1
(1)
C社:事務手続きのための社内工数の削減ができる的な
社外デザイナ:著作権を保有でき、改めて制作する必要が減る的な
(2)社内工数の削減率的な
設問2
(1)アクセス可能権限を設定でき、アクセス履歴を保管できる機能的な
(2)それぞれに対して同一の見積額を提示することを徹底するため的な
設問3
(1)動画や音声の登録・編集機能的な
(2)業務ノウハウを蓄積し、継続的な対応を可能にする狙い的な
APの時自己採点8割近かったのに実際6割しか取れてなかったことを受け、思考停止的に本文から抜き取り自分の言葉は極力省く方針で書いた
それによりどの程度IPAの好みに合わせられたかは知らんが、題意に対する応答としては大体合ってる(2問くらい怪しい)ので7~8割だと思う。これで6割いってなかったらそれはもう解答が間違ってる
午後Ⅱ
どうにもこうにもやる気が出ず、結局一度も手書きせずにぶっつけ本番で挑んだ
問1を選択
一応、知人友人から具体事例をヒアリングして構成は数パターン妄想しておいたのでストーリーはそつなく組めたと思う
陥りがちな罠として、技術者が書くとついついこんな技術使ったぜ!的なことを書きたくなってしまいたくなるのだがこれはアウトっぽい。ものすごい雑に「AIを活用して文書を分類することで業務効率化を図った」みたいなゴリラ的論述でいいようだった
事実、参考書の回答例を読むとこいつ絶対技術のこと理解してないだろクソがみたいなのがわんさか出てくる
まず技術者目線をやめて「自分は経営戦略を練り、それにITの活用を検討して指示出しする偉い人。技術のことは下流の技術者に任せればいい。できるでしょ?」みたいなクソ野郎になりきることが必要だった。この自己暗示に一週間かけた
とにかく定石は理解したのであとはそれらしく書くだけ。書くだけだったのだが、書けなかった
ペンを握らなくなって約15年。1000文字書いたあたりで手がプルプルと震えだし握ることすら困難になり、文字を書くことができなくなった
気合いでミミズが這ったような文字を書き続けるも、規定の文字数に届かず終了
掌から前腕にかけての筋肉ならまだわかる。驚いたことに僧帽筋あたりまで筋肉痛になった。なぜか首まで痛い。あとケツが割れた
ちゃんと手書きする訓練をするべきだった。2時間3000文字一発勝負なら気合いでいけると思っていたが見通しが甘かった。あと謎漢字を大量に生み出してきた
完敗
反省はしてるけどもう千文字単位の論述ある資格はいいや、諦めた。キーボード入力可になったらまた声かけてください
今回で情報系の資格チャレンジ終了させたかったからどちゃくそ悔しい
来年論述のない高度試験やるかは微妙。セキスペあたり楽しそうだけどなんかもうちょいおもしろい資格あるんじゃねーかって気がするので考えてみる
オススメあったら教えてください。今のところ候補は
- 数学検定
- 統計検定
- メンタルヘルスマネジメント検定
- TOEIC
- 危険物取扱者
- 気象予報士
あたりを考えている
とかを眺めて楽しそうなもんピックアップしてるんだけど、これ情報系高く出すぎじゃないか?APがこの位置ならこれ以下の資格全て1ヶ月もあれば受かるということになるけど本当か?
って疑問が湧くのでまったく未知数の危険物あたりで試してみたい
相談に乗ってくれた方、ありがとうございました。君たち余裕で受かるよコレ
結果
キーボードでなら5分で1000文字くらい打てるんでどうでもいいんですけど! pic.twitter.com/qqorcc9KJW
— 悠雅 (@0113yuga) December 22, 2018